2008年5月号152頁──yohji yamamoto New York gansevoort street store──設計 石上純也建築設計事務所/設計協力 RALPH SOBEL, ARCHITECT
アメリカ合衆国ニューヨーク市──ニューヨークにつくられたyohji yamamotoの店舗.既存の1層三角形の建物から通路を切り取り,新たな三差路をつくり出す.煉瓦を積み直した外壁.
2008年8月号068頁──BUILDING K──藤村龍至建築設計事務所+オーノJAPAN
東京都杉並区──駅に近い,商店街に面した集合住宅.外観は小さな塔のような集まりからなる.メガストラクチャーを採用し,設備シャフトと構造を一体化することで,外部空間を生活の場として確保している.意匠,構造,設備が同じスタートラインから設計を手がけることによって,デザイン,合理性,コスト等に対する新たな思考を持って,都市に建つ建築のあり方を提案した.
2008年9月号106頁──house N──藤本壮介建築設計事務所
大分県──大分県に建てられた住宅.三重の入れ子状の箱に四角い開口を開ける.内側ふたつがインテリア,外側が庭となり,庭は半外部のような曖昧な空間.重なるレイヤーは雲のようにも見え,自然の中にいるかのような奥行をもたらす.外壁は鉄筋コンクリート造.
2008年9月号116頁──くまもとアートポリス「次世代モクバン」 final wooden house──藤本壮介建築設計事務所
熊本県球磨郡芦北町──くまもとアートポリスのコンペ(委員長:伊東豊雄)により2005年に選ばれたバンガロー.350mmの角材を積み重ね,それがそのまま椅子やテーブルやロフトとなり,さまざまなスペースや関係性をつくり出す.
2008年11月号108頁──第11回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展 日本館展示──石上純也建築設計事務所
イタリア・ヴェネチア──イタリア・ヴェネチアで行われている第11回ビエンナーレ建築展の日本館のプロジェクト.細いスチールの柱と薄いガラス板でつくられた4つの温室を前庭に配置.環境の陰影を生かした空間をつくり出す.コミッショナーに五十嵐太郎氏,植物学者の大場秀章氏が参加.

2009年1月号142頁──SUMIKA Project by Tokyo Gas House before House──藤本壮介建築設計事務所
栃木県宇都宮市──2〜2.5mの箱を立体的に積み上げた住宅,敷地内といくつかの箱にはさまざまな樹種の落葉樹が植えられている.箱は,厚さ2.3mmの鉄板を,工場で溶接してつくり,現場で積み上げ溶接.鉄骨の外部階段やテラスを介して箱状の部屋が繋がっていく.

2009年12月号138頁──スモールハウスH──乾久美子建築設計事務所
群馬県高崎市──榛名山の麓に建つ,方形屋根,鉄筋コンクリート造の週末住宅.方形を対角線上に間仕切った4つの三角形の部屋を持つ.各部屋の壁左右いっぱいに開けられた木製建具からは,それぞれ違う要素の風景が見える.

2009年12月号156頁──O邸──中山英之建築設計事務所
京都府京都市──京都の美観地区の住宅街に建つ.鉄骨造2階建てのゆるやかにカーブする母屋と,母屋に垂木を渡した両脇の下家からなる.ファサードは,幅2m,高さ7.1m,19mm厚の1枚ガラス.母屋の外壁は,下家のあるなしにかかわらず,すべて同じ吹き付け仕上げが連続しており,西側の下家で1階に接する階段は,途中でこの外壁を通過し,東側の扉もこの壁を通過する.外壁としての仕上げと,間仕切り壁のような薄さが,家の内外を隔てるはっきりとした境界であることと,日常的に行き来することを両立させ,掴みにくい室の距離感をつくり,街と敷地と家の間にある生活に奥行を生み出そうとしている.

2010年1月号145頁──フラワーショップH──乾久美子建築設計事務所
東京都千代田区──日比谷公園内に建つ地下1階,地上1階の鉄骨造の花屋.既存店舗の老朽化に伴い同規模のものへと建て替えられ,既存店舗と同じ床面積100m2弱を細切れにして配置したプラン.四方がガラスに囲まれ,面積に対して階高が7.5mと高く,室内に入ると天井の存在を感じさせない高さとなっている.外壁は周辺の石張りと統一させた御影石張り.

2010年5月号075頁──Tokyo Apartment──藤本壮介建築設計事務所
東京都板橋区──東京都内の住宅地に建つ地下1階地上3階建ての木造集合住宅.オーナー住戸と3戸の賃貸住宅からなる.6つの家型ユニットが少しずつずれながら積み重なる.すべての住戸が直接アクセスする長屋形式.

2010年8月号042頁──練馬のアパートメント──長谷川豪建築設計事務所
東京都練馬区──賃貸住戸20戸と最上階のオーナー住戸で構成される.3方角地の敷地なので,すべての面に開口を持つ.厚みのある外壁と,それぞれの住戸に併置されたテラスは,外部環境とのさまざまな繋がり方をもたらす.